大学・教育機関
人と社会に選ばれる大学・教育機関となるよう支援。
少子化が進む中、大学や教育機関は、建学の精神、社会的ミッションなど、その存在意義や強みを社会に伝え、より多くの学生とその保護者に選ばれる努力をする必要があります。われわれ電通パブリックリレーションズでは数多くの大学、中高一貫校、予備校、塾などのコミュニケーションをサポートしてまいりました。これまで培ってきたノウハウを駆使し、教育機関により最適なコミュニケーションの提案をいたします。
こんな要望にお応えします
- 大学のブランドを確立し、「選ばれる大学」になりたい。
- ニュースメディアやインフルエンサーなどとのコミュニケーション活動を活性化したい。
- 新型インフルエンザなどの社会問題や不祥事に備えた対策・アドバイスがほしい。
サービス概要
人と社会に選ばれる大学づくりを支援
特に大学においては、全入時代にあって、個性化による固有の魅力づくりが急務となっています。当社は、大学固有の資源・価値の創出と個性化への支援、地域社会とのつながり強化、国際的なプレゼンス向上、国内外の志願者への多面的なアプローチ、学内コミュニケーションの活性化などを通じて、「選ばれる大学」「選ばれる教育機関」づくりを支援します。
- 大学・教育機関独自の資源・価値を見つけるための調査
- 大学・教育機関の個性・資源をターゲットにアピールし、教育機関のイメージ形成・ブランディングをはかるコミュニケーション戦略の策定
- 大学・教育機関の個性を実感させる体験型プログラムや在学生の質と満足度を高めるインターナルプログラムの開発、メディアやオピニオンリーダーを活用した情報発信など、多面的なコミュニケーション活動の実施
- 海外でのプレゼンスを高めるため、PRワイヤーを使って大学・教育機関独自のニュースを海外配信します。画期的な研究、新しい学部・学科・プログラムの創設、学生による国際的なスポーツイベント参加など、海外にアピールできる情報を発信。また海外メディアを招へいしたキャパスツアーなども実施
- 大学・教育機関のブランド価値を損なわないために、学内の情報管理、知的財産保護、教職員や学生が関係する事件・事故・不祥事対策などのイシュー・リスクマネジメントを支援。
プログラム
- PR戦略立案(リサーチ&アナリシス)
- デジタル・コミュニケーション
- パブリシティ(TV・新聞・雑誌・WEB)
- 記者懇談会
- 出版企画
- PRイベント(創立記念・周年事業など)
- PR制作物(多言語によるウェブサイト、パンフレットなど)
- 広告/アドバトリアル
- イシュー・マネジメント
- 総長・学部長、塾長などのメディアトレーニング
- レピュテーション・マネジメント
- PRワイヤー(画期的な学会発表、学会賞受賞、新キャンパスオープンなど)
- グローバルコミュニケーション(より多くの留学生を集め、国際的なプレゼンスを高める)
実績一覧
広報コンサルティング関連
- 広報コンサルティング
- 定期記者懇談会
- パブリシティ調査
- シンポジウム
- サイト構築・運営(多言語対応可)
- キャンパスツアー
- パブリシティ(PRワイヤーによる国内外のニュース配信含む)
- PRイベント(学生の国際スポーツイベント参加の壮行会など)
- 広報体制コンサルティング など
イシュー・リスクマネジメント関連
- 新型インフルエンザ対応
- 緊急記者会見対応
- 危機管理推進委員会運営
- リスクコンサルティング
- メディアトレーニング
- セミナー など
大学レピュテーション調査関連
- レピュテーション調査
- 競合環境調査 など
記念事業/周年関連
- 研究所竣工記者発表会&開設記念式典広報
- 周年記念事業広報コンサルティング など